56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

本市では、定住を促すため、特に子育て世代に焦点を置き、住宅を新築する際の奨励金交付等支援を行っておりますので、今のところ奨学金返還支援制度導入は考えてはおりません。 しかしながら、市外で学業に励む若者が白山市にまた戻ってきたいと思ってもらえるよう、先進事例も参考にしながら、効果的な取組の研究に努めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○大屋潤一議長 原議員。     

白山市議会 2021-06-24 06月24日-05号

令和3年6月24日                          白山市議会議長  藤田政樹議決一覧表議決番号事件番号件名議決月日議決結果備考第1号議会議案第1号白山市議会政務活動費交付等に関する条例の一部を改正する条例について6月15日原案可決賛成全員第2号議案第56号令和3年度白山一般会計補正予算(第2号)6月24日〃〃第3号議案第57号令和3年度白山介護保険特別会計補正予算(第1号

小松市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-09-25

これはマイナンバーカード交付等に係る費用で、全額国からの委託料です。2016年からマイナンバーカード交付が始まって、令和2年3月末でカード取得者は20%にも届いておりません。今年9月からのマイナポイント、来年3月からの健康保険証として運用を開始されようとしていますが、国民の多くが持つことに抵抗を感じるものを持たせるために巨額の税金を使うことに私は賛成できません。  

金沢市議会 2020-06-22 06月22日-05号

11 議会議案第8号 新型コロナウイルス感染症影響下における看護師等学校養成所看護学生支援を求める意見書 日程第12 議会議案第9号 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書 日程第13 議会議案第10号 匿名によるSNS上での誹謗中傷等の抑止及び被害者救済のための法改正環境整備を求める意見書 日程第14 議会議案第11号 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の継続的な交付等

白山市議会 2020-05-11 05月11日-01号

--------------------------------------- △日程第3 議会議案第2号及び議会議案第3号(説明即決) ○議長村本一則君) 日程第3議会議案第2号白山市議会政務活動費交付等に関する条例の一部を改正する条例について及び議会議案第3号白山市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例についてを一括して議題といたします。

小松市議会 2019-09-25 令和元年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2019-09-25

これは個人番号カード交付等費用及び住民票コンビニ交付にかかわる旧姓併記のためのシステム改修費ですが、平成30年度末での交付率は11.8%、今年度7月末では12.5%と微増の状況です。カード国民の中に広がらないのは、多くの人が必要性を感じていないことや、個人情報の漏えいやカードの紛失、盗難への危惧を抱いているのではないでしょうか。  

加賀市議会 2019-03-06 03月06日-03号

住民票などの証明書交付等窓口業務については、ちょうど連休の中日に当たり例年では平日となっております4月30日、5月1日、2日の3日間においてサービスの提供をしたいと考えておりますが、5月1日が改元日になっておりますことから、窓口サービス対応に欠かせない基幹系システム改修とその確認作業を行う必要がございます。

小松市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-09-27

また、決算の中には社会保障税番号システム整備費として761万1,000円及び個人番号カード交付等にかかわる費用としての社会保障税番号管理費の1,151万5,000円があります。旧姓併記対応としてシステム改修し、多額費用を使用してもカード交付状況平成29年度末でも10.6%と伸び悩んでおります。印鑑証明住民票戸籍証明などのコンビニ交付には賛成できません。  

小松市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-06-12

また、意欲的に学習した人への学びの成果として、まずは修了証交付等認定を予定しているところでございます。学位認定制度は現在は設けてございませんが、意欲的に学習した方への独自の単位や学位などの制度につきましては、今後、運営委員会などで検討してまいりたいと思っているところでございます。

金沢市議会 2018-03-23 03月23日-06号

本市においては、市民日常生活経済活動を確保するため、道路等除排雪農業関係者への支援、災害の防止や復旧などに懸命に取り組んでいるが、除排雪に係る費用が当初予算の10倍を超えるなど、その対応に大きな負担を強いられており、特別交付税の繰り上げ交付等財政的支援はあったものの、各種財源の確保が大変重要となっており、国による支援が不可欠である。 

白山市議会 2016-12-20 12月20日-04号

白山市議会政務活動費交付等に関する条例 第1条中「を交付すること」を「の交付等に改める。 第10条中「交付」を「交付等に改め、同条を第11条とし、第9条の次に次の1条を加える。 (収支報告書等写し閲覧)第10条 何人も、議長に対し、別に定めるところにより、第8条の規定により保存されている収支報告書等写し閲覧を請求することができる。

小松市議会 2016-09-30 平成28年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2016-09-30

決算には、平成28年1月から発行されるマイナンバーカード交付利用開始に向けた基幹システム改修費社会保障税番号システム整備費に7,368万円余、同じく1月からコンビニエンスストアでの住民票印鑑証明戸籍所得課税証明書の発行ができるためのコンビニ交付推進費2,150万円、また通知カードマイナンバーカード交付等にかかわる費用として社会保障税番号普及促進費3,988万円余の多額のお金が計上されております

金沢市議会 2015-07-03 07月03日-05号

その主な理由は、第1に、マイナンバー制度に伴う個人番号カード交付等にかかわる予算です。この制度は、国民一人一人に12桁の番号をつけ、社会保障や税の個人情報を国が一元管理し活用しようとするものです。ことし10月には個人番号が書かれた通知カードが各世帯に送付されます。来年1月には希望者に対して、顔写真つき個人番号、氏名、住所、生年月日、性別が記載された個人番号カード無料で発行されるとしています。

野々市市議会 2015-06-22 06月22日-02号

実施時期につきましては、年内中にシステム改修受給者証交付等を行い、来年1月の実施を予定しております。 また、こども医療費ひとり親家庭等医療費助成制度についての市の方針についてのお尋ねでございますけれども、議員のおっしゃるように県内では窓口無料化実施または予定している市町対象年齢を18歳まで拡大をしている市町があります。 

金沢市議会 2015-06-19 06月19日-01号

ところで、社会保障税番号制度導入に関してでありますが、法律等の施行に伴い、明年1月から、税に関する届け出や福祉サービスの申請の一部で個人番号利用が始まりますことから、この10月から、市民の皆様に個別の番号をお知らせすることとしておりますほか、個人番号カード交付等に係る専用窓口を本庁舎及び市民センターに開設してまいりたいと存じます。

七尾市議会 2015-03-10 03月10日-03号

郵便局での証明書交付等事業委託について、今現在、和倉郵便局等で行われておりますが、今後どの程度拡大していくのでしょうか。それとも、今のまましばらく様子を見て、また今のコミセン等を踏まえて対応していくのか、そういう検討をどのようにしていくのかお尋ねをします。 ○議長桂撤男君) 北谷健康福祉部長。     

野々市市議会 2014-06-13 06月13日-03号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 県が本当に補助金交付等についてやるのかということでもありましたけれども、その辺は私から何とも申し上げられませんけれども、私はいずれにいたしましても県内全部の市町が足並みをそろえての実施、あるいは個々に自治体が判断をして拡大をしていくというようなことについて言うと、結果として国や県の制度そのものに対しての要望のインパクトというのが私はなくなってしまうんではないかなという

白山市議会 2012-06-25 06月25日-04号

号平成24年度白山一般会計補正予算(第1号)原案可決妥当と認める議案第64号平成24年度白山観光事業特別会計補正予算(第1号)〃〃議案第65号平成24年度白山温泉事業特別会計補正予算(第1号)〃〃議案第67号白山印鑑条例の一部を改正する条例について〃〃議案第70号白山手数料条例の一部を改正する条例について〃〃議案第72号白山観光施設条例の一部を改正する条例について〃〃議案第75号証明書交付等

小松市議会 2012-06-22 平成24年第2回定例会[ 資料 ] 開催日: 2012-06-22

───┼────────────────────────┼─────┼──────┤ │議案第 59号│小松病院事業の設置並びに管理条例の一部を改正す│可決すべき│妥当と認める│ │       │る条例について                 │     │      │ ├───────┼────────────────────────┼─────┼──────┤ │議案第 60号│証明書交付等